YouTubeやTikTokのようなショート動画、またSNSの普及により、動画編集の需要が急増しています。
Adobe Premiere Proは、プロの映像制作者も使う本格的な動画編集ソフトですが、基本を押さえれば初心者でも扱えるようになります。
今回は僕も5年以上愛用しているPremiere Proの基本的な使い方や、初心者がプロ並みの動画を作るための方法を分かりやすく解説します。
まずは環境を整えよう
Premiere Proが快適に動くパソコンの条件
Premiere Proは高機能なソフトのため、ある程度のスペックを持ったパソコンが必要です。
Premiere Proの公式ページから、推奨スペックを確認しましょう。
推奨スペックを満たさないと、操作や映像がカクカクしたり、フリーズするなど、作業がしづらくなります。
Premiere Proのインストール方法
- Adobe Creative Cloud に登録
- Premiere Proをダウンロード&インストール(無料体験版もあり)
- 日本語設定やワークスペースのカスタマイズをする
学生や教育機関向けの、割引プランもあるので、該当する方はチェックしてみましょう。
Premiere Proの基本操作を覚えよう
Premiere Proの画面構成(インターフェース)
Premiere Proを開くと、いくつかのパネル(作業スペース)があります。
✅ プロジェクトパネル:動画や音声などの素材を管理する場所
✅ タイムラインパネル:実際に動画を編集する場所
✅ プログラムモニター:編集した映像を確認する場所
✅ エフェクトパネル:トランジションやエフェクトを追加する場所

ワークスペースのカスタマイズ
初心者は「編集」ワークスペースを使うのがオススメです。
パネルの配置を自由に変えられるので、自分が作業しやすいように調整しましょう。
新規プロジェクトの作成と素材の取り込み
プロジェクトを作成する
以下の手順で、動画を編集するプロジェクトを作成しましょう。
- Premiere Proを起動し、「新規プロジェクト」を選択
- プロジェクト名を決め、保存先を指定
- 動画の解像度やフレームレートを選ぶ(例:YouTubeなら1080p(フルHD)や4K)
動画や音声を取り込む(インポート)
「ファイル」メニューから「読み込み」を選ぶか、プロジェクトパネルにドラッグ&ドロップで簡単に追加できます!
基本的な動画編集テクニック
カット(不要な部分を削る)
動画編集の基本は「カット」です。
以下の手順でカットしてみてください。
1. タイムライン上で動画を選択
2. カットしたい位置にプレイヘッド(再生バー)を移動
3. 「Ctrl+K」(Macは「Command+K」)でカット
トリミング(動画の長さを調整)
クリップの端をドラッグするだけで、不要な部分を簡単に削除できます。
動画の並べ替え
ドラッグ&ドロップで動画の順番を自由に変更できます。
ストーリーの流れを意識しながら、最適な順序にしましょう。
音声編集の基本
音量調整
音量が大きすぎたり小さすぎたりする場合は、オーディオトラックミキサーを使って調整しましょう。
キーフレームを使えば、特定の部分だけ音量を上げたり下げたりすることも可能です。
BGMと効果音を追加する
まずは以下のフリーサイトから、自分の使いたいBGMや効果音をダウンロードしてください。
これらの音源は、大物ユーチューバーやテレビなどでも利用されています。
✅ 無料で使えるBGM:「dova」など ✅ 無料で使える効果音:「効果音ラボ」など
ノイズを除去する
風などの音を消したい場合は、オーディオエフェクトのノイズリダクションを使うと、雑音を軽減できます。
プロっぽい動画に仕上げるテクニック
テロップ(字幕)
YouTubeなどの横長動画の場合は画面下に、TikTokなどの縦長動画の場合は左右にテロップを付けると、再生されやすくなります。
全てテロップを入れると大変なので、最初は伝えたい部分にだけテロップを入れましょう。
トランジション(映像の切り替え効果)
✅ クロスディゾルブ(フェード効果):自然な切り替えにおすすめ!
✅ スライドやズームイン:ダイナミックな演出が可能!
ただし、使いすぎると映像がゴチャゴチャするので注意です。
テキスト&タイトルの追加
テキストやタイトルは、「エッセンシャルグラフィックス」パネルを使えば、おしゃれな字幕やタイトルを簡単に追加できます。
オープニングや、場面の切り替えのときに入れてみてはいかがでしょうか?
動画を書き出して公開する
書き出しの設定
動画を編集後、書き出すことで動画を視聴したり、YouTubeやTikTokなどに投稿できます。
以下の手順で、書き出してみてください。
1. 「ファイル」メニューから 「書き出し」→「メディア」 を選択
2. 適切なフォーマットを選ぶ(YouTubeなら「H.264」形式がおすすめ)
3. 「YouTube 1080p HD」など、自分が使いたいコンテンツを選び、書き出す
SNSごとの最適化
YouTube、Instagram、TikTokなど、プラットフォームごとに推奨される解像度やサイズが違うので、事前に確認しておきましょう。
効率よく作業するためのショートカット
✅ Ctrl+K(Command+K):カット(分割)
✅ Spaceキー:再生 / 停止
✅ J, K, Lキー:巻き戻し / 停止 / 早送り
✅ Ctrl+Z(Command+Z):やり直し(元に戻す)
よく使う操作をショートカットで覚えておくと、作業スピードが大幅にアップします。
まとめ|まずは簡単な編集から始めよう
Premiere Proは機能が多く、最初は難しく感じるかもしれませんが、基本を押さえれば誰でも使いこなせます。
✅ 最初は短い動画で練習する
✅ 基本的なカット編集から覚える
✅ テキストやBGMを入れて、オリジナル動画を作る
動画を50本ほど作れば、プロ並みの動画が作れるようになります。
ぜひ楽しみながら、あなただけのオリジナル作品を作ってみてください。
動画編集で稼ぎたい人は、こちらをお読みください▼

コメント