「ねえ、貯金ってどれくらいある?」と友達に聞かれたことはありませんか?
実は、お金の話を友達とするのは、あまりよくないことなんです。
僕は子供のときに、友達を信じて、オモチャやゲームを貸しましたが、盗まれました。
お金も同じで、お金を持っていると知られると、大変なことになります。
今回は、「なぜ貯金のことを友達に話してはいけないのか?」について、わかりやすくご説明します!
お金の話をすると、ケンカの原因になる
おこづかいが少ない友達は、嫌な気持ちになる
もし、あなたが「おこづかいをたくさん貯めてるよ!」と言ったら、友達はどう思うでしょうか?
「うらやましいな…」「なんでそんなに持ってるの?」と、嫌な気持ちになるかもしれません。
お金の話をすると、友達との関係が悪くなってしまうことがあるんです。
「お金を貸して」と言われることもある
お金を貸すと、返してもらえないことが多い
「そんなに貯金があるなら、少し貸してよ!」と友達に言われたら、どうしますか?
お金を貸すと、ちゃんと返してもらえないことがあったり、トラブルになることがあります。
お金が原因で友達とギクシャクしないためにも、貯金の話はしないでくださいね。
ウソが原因で、ケンカになることがある
ウソで友達関係が壊れる
もし、あなたが「お金をたくさん持っている」と友達に知られたらどうなるでしょう?
「これを買うお金を貸して!」と言われても、貸したくないので「持っていない」とウソを言わないといけません。
お金の話をしてしまうと、仲の良い友達の関係が壊れることがあります。
妬まれたり、バカにされたりすることがある
お金の考え方で、仲が悪くなる
「そんなに貯金があるの?ズルい!」とか「そんなに少ないの?もっと貯めなよ!」と言われたらどう思いますか?
友達と比べることで、自分が嫌な気持ちになったり、相手を傷つけてしまうこともあります。
お金の考え方は人それぞれ違うものなので、わざわざ話す必要はありません。
貯金はヒミツにしよう!
貯金を自慢したいと思っても、友達と仲良くしたいならヒミツにしよう
お金はとても大切なものだから、誰かに話す必要はありません。
「貯金のことを聞かれても、答えなくていいんだよ」と覚えておいてください。
お金を大切に使うことはとてもいいことなので、友達に話さずに、「おこづかい帳」をしっかり書きましょう。
まとめ
貯金を友達に話すと、ケンカやトラブルの原因になることがあります。
おこづかいを多くもらえたり、お年玉をもらうと、友達に自慢したくなるでしょう。
でも、貯金を自慢する行動が、友達がいなくなったり、イジメの原因になります。
「お金のことは人に話さない」というルールを守り、大人になったときも、仲の良い友達でいられるようにしましょう!
コメント