「良い会社で働きたい!」と思っても、自信がなかったり、転職後の給料が不安など、転職に踏み切れない方が多いと思います。
僕は転職を2回して、最後は大手企業に転職し、年収は約2倍になりました。
そこで、僕の経験を踏まえて、良い転職の方法をご紹介します。
口コミサイトを見る
・口コミ数の多い会社はブラック
・似たようなコメントが多いなら本当かも
口コミサイトは、今の会社が嫌いな人が書きます。
「この会社、最高!」と思っている人は、口コミサイトを見ないし、書くこともしません。
そのため、口コミ数が多い=会社が嫌いな人が多い=良くない会社となります。
また、会社のことが大嫌いで、嘘のコメントを書く人もいます。
真実を見極める方法としては、「似たような内容が多いから、おそらく本当だろう」と考えてください。
転職エージェントを利用する
・JACリクルートメント
・マイナビAGENT
・就職カレッジ(株式会社JAIC)
転職エージェントは、無料で利用できて、自分のスキルに合った転職先を一緒に探してくれます。
なぜ無料なのか?
「良い人がいたら紹介して!」と、たくさんの会社が一人雇うだけでも、転職エージェントに何十万も支払います。
転職エージェントを間違えなければ、転職で大失敗することはほぼありません。
オススメの転職エージェントはJACリクルートメント、マイナビAGENT、就職カレッジ(株式会社JAIC)です。
他にもたくさん転職エージェントはあるので、3社ぐらい同時に利用するのが良いです。
イベントやセミナーに参加する
・転職エージェントのイベントに参加する
・企業の勉強会や交流会に参加する
マイナビだと転職フェアのように、各地で、たくさんの企業の採用担当者と話せます。
採用担当者と話せば、面接しなくても、会社の雰囲気がなんとなくわかります。
また、良い印象で覚えてもらえれば、面接でかなり有利になります。
他にも社内で、誰でも参加できる勉強会やセミナー、交流会を開催していることもあるので、興味のある会社をよく調べてみましょう。
知り合いに紹介してもらう
・学生時代の友達
・好きな有名人のコミュニティや、オンラインサロンの知り合い
会社は人材探しのために、転職エージェントを利用すると、1人あたり何十万円も支払わないといけません。
しかし、社員の紹介だったら無料です。
無料で良い人材が入ったら、会社は嬉しいです。
なので、友達の会社で働きたいなら、会社の人事に話してもらうように、友達にお願いしましょう。
友達が少ない場合は、好きな有名人のコミュニティや、オンラインサロンに入って、知り合いを増やすのがオススメです。
有名人のコミュニティは、大手企業で働いている人や、フリーランスの人がたくさんいます。
仲良くなれば「一緒に働かない?」と、転職や副業に繋がることもあります。
また、有名人のお手伝いをして、それがお仕事になることもあるでしょう。
楽しみながら、自分が楽しく働ける会社に転職しましょう!
コメント