僕は個人事業主をしていて、動画編集の請負で、時給3,000円以上稼いでいます。
動画編集の勉強には、スクールやオンラインサロンなどには通わず、お金を一切かけていません。
初心者はYouTubeで調べよう
YouTubeを見ながらやってみる
例えば動画編集ソフト「PremierePro」を学びたいなら、YouTubeで「動画編集の基礎 PremierePro」と検索すれば、丁寧に教えてくれる動画が見つかります。
いきなり高額なスクールやオンラインサロンに通わず、まずはYouTubeを見て練習しましょう。
スクールやオンラインサロンにお金を払って、「やっぱり動画編集やりたくない」と思ったら、お金がもったいないです。
初心者に有料のセミナーやスクールは必要ない
YouTubeを見て学ぶだけで、稼げるようになる
「年間80万円の動画編集のオンラインサロンに入っています」などの話を聞くことがあります。
動画編集で必要な作業は「カット」「テロップ」「アニメーション」「エフェクト」「BGM」「SE」だけです。
他にも音量調整や、映像の拡大縮小などの細かいツールはありますが、わからない時はYouTubeやPerplexity(AI)で調べましょう。
アフターエフェクトは覚えなくていい
アフターエフェクトは、動画編集で十分に稼げるようになってから
「アフターエフェクトを覚えたほうが稼げるから」と仰る方もいますが、アフターエフェクトの前に動画編集を覚えてください。
動画編集だけで、時給3,000円以上稼げます。
動画編集ができないのにアフターエフェクトを学ぼうとするのは、甲子園にも行ってないのに、メジャーリーグを目指すようなものです。
オススメの動画編集ソフト
・PremierePro
・Filmora
動画編集ソフトはPremiereProかFilmoraがオススメです。
PremiereProは、たくさんの大手企業が利用しており、スキルマーケットの「ココナラ」などで案件が取りやすいです。
「ココナラ」に無料登録してくわしくみる
Filmoraは、直感的に使いやすく、エフェクトやアニメーションが豊富で、個人的なTikTokなどのショート動画が作りやすいです。
動画編集の勉強方法
手順1:「Filmora」(フィモーラ)の無料版で練習
Filmora(無料版)で、動画編集を練習する
動画編集の練習はFilmora(無料版)をご利用ください。
こちらは無料で、動画編集に必要な機能を全て使えます。
無料版のデメリットは、完成品に薄い文字で「Filmora」と表示されるだけです。
手順2:ショートカットキーを覚える
「カット」「削除」「動画再生」のショートカットキーを覚える
ショートカットキーを覚えると、作業速度が上がり、時給単価も上がります。
たくさんのショートカットキーがありますが、基本的に「カット」「削除」「動画再生」の3つだけ覚えれば十分です。
動画編集ソフトによってショートカットキーは異なるので、Google検索やPerplexityで調べてみてください。
手順3:「PremierePro」か「Filmora」を購入する
「PremierePro」か「Filmora」の有料版を購入する
動画編集の基本操作に慣れてきたら、有料版を購入しましょう。
オススメは買い切りではなく、「年間払い」「月額払い」です。(確実に1年使うなら、年間払いの方が安価)
これらは「AIで文字起こしをする」など、常に最新の機能が利用できて、ストレス無く動画編集ができます。
手順4:YouTubeやTikTokなどで配信する
動画を配信する
動画が作れたら、YouTubeやTikTok、Instagramのストーリーズなどで動画を配信してください。
最初は「恥ずかしい」「コメントが怖い」と思うでしょうが、最初は誰もあなたの動画に興味はありません。
自分しか見ていない日記だと思って、動画をどんどん配信しましょう。
「良い動画だから見てくれよ!」と思えるようになるまで、動画を作って配信し続けてください。
手順5:動画30本を配信したら、データを見る
データ分析する
動画を30本配信したら、「どの動画が見られたか?」「再生平均時間は何分か?」を確認しましょう。
「エンタメ系はテロップやエフェクトが多いと見られやすい」「スポーツ系はテロップが少ない方が見られやすい」など、内容によって視聴者層が異なります。
データ分析をしながら、「どのように編集したら見られるか?」と考えながら、改善し続けてください。
まずYouTubeやTikTokに動画を100本出す
・100本作って、初めてスタートラインに立てる
・制作物がポートフォリオになる
・視聴者から意見を貰える
・上手くいけば、広告費やメンバーシップで稼げる
動画編集の上達に必要なのは、たくさん動画を作って、視聴者のコメントを見ることです。
10本や20本作ったところで、100点満点の動画は作れません。
プライベート含めて計800本以上作っている僕も、100点満点の動画なんて作れません。
毎日YouTubeのデータを見たり、他の人の動画を見て勉強しています。
動画制作に答えはない
元動画の雰囲気や登場人物に合わせて、視聴者が見たくなるように編集する
動画の作り方に答えはなく、動画に合った編集をしないといけません。
このセンスを鍛えるためには、たくさんの動画を作って、視聴者からのコメントを誠実に受け止めることです。
やっていけばどんどん上達するので、まずは動画100本を目指しましょう。
コメント