AI Midjourney超入門!初心者でも今日からアートな画像作成

当ページのリンクには広告が含まれています。
AI Midjourney超入門!初心者でも今日からアートな画像作成
AI Midjourney超入門!初心者でも今日からアートな画像作成

今回は、話題のAI画像生成ツール「Midjourney」について、初心者の方でも簡単に使えるようになるお話をします。

Midjourneyを使えば、美しいアート作品からリアルな写真風の画像まで、思い通りのビジュアルを簡単に作成できます。

日本語で指示できないので、僕も最初は難しいと感じましたが、ChatGPTで指示を作れることを知り、今はMidjourneyを使うのがめちゃくちゃ楽しいです。

テキストで指示するだけで、「プロのデザイナー顔負けの画像を作れる」その魅力について、詳しくご紹介します。

目次

Midjourneyとは?

📌 Midjourneyの特徴
テキストプロンプト(指示文)を入力するだけで簡単に画像を作成
アート作品、イラスト、写真風の画像まで多彩なスタイルに対応
Discord(ディスコード)を通じて利用するAIツール

Midjourneyは、テキストを入力するだけでAIが画像を生成してくれるツールです。

難しい操作は不要で、思いついたアイデアを文字で入力するだけで、あっという間にアート作品が完成します。

Midjourneyの始め方|3ステップで簡単スタート

① Discordアカウントの作成

Midjourneyは Discord というチャットアプリ上で動作します。

まずはDiscordの公式サイトでアカウントを作成しましょう。

② Midjourneyサーバーへの参加

Midjourneyを利用するには、公式のDiscordサーバーに参加する必要があります。

Midjourney公式サイトから招待リンクをクリックして、サーバーに参加しましょう。

③ サブスクリプションプランの選択

Midjourneyは無料トライアルがありますが、一定回数を超えると有料プランが必要になります。

まずは無料トライアルで試した後に、必要に応じてプランを選びましょう。

Midjourneyの基本的な使い方

Midjourneyは、コマンドを入力するだけで、AIが画像を生成してくれます。

日本語に対応していないので、翻訳サイトやAIに翻訳してもらいましょう。

🔰 基本のコマンド

基本的には「/imagine」コマンドの後に、作りたい画像の説明を入力するだけです。

📍
/imagine a cat sitting on a cloud, dreamy atmosphere, pastel colors

意味:「雲の上に座っている猫、夢のような雰囲気、パステルカラー」

上記のように入力すると、AIが複数の画像候補を生成してくれます。

簡単な単語で大丈夫なので、なるべくシンプルに伝えることがコツです。

プロンプトのコツ|理想の画像を作るためのポイント

1. 具体的に描写する

曖昧な表現よりも、細かい要素を加えると理想の画像に近づきます。

「a beautiful sunset」(曖昧💦)

a beautiful sunset
a beautiful sunset

「a breathtaking sunset over the ocean, warm colors, soft clouds」(具体的✨)

a breathtaking sunset over the ocean, warm colors, soft clouds
a breathtaking sunset over the ocean, warm colors, soft clouds

2. 画風やスタイルを指定する

好みのアートスタイルを加えることで、より個性的な作品が作れます。

「in the style of Studio Ghibli」(ジブリ風)
「cyberpunk, neon lights, futuristic city」(サイバーパンク風)

3. 光の表現を加える

画像の雰囲気あった、光の表現も変えられます。

「soft lighting, golden hour, warm glow」(やわらかい光、夕暮れの輝き)
「dramatic lighting, high contrast, cinematic effect」(ドラマチックな光、映画風)

4. 素材感やディテールを指定する

テクスチャや素材感を加えると、リアルな仕上がりになります。

「metallic armor, highly detailed, reflective surface」(金属の鎧、細かいディテール、光沢)
「fluffy cat, soft fur, ultra HD detail」(ふわふわの猫、柔らかい毛並み、高画質)

パラメーターの活用|画像のカスタマイズを極める

Midjourneyには、より細かく画像を調整できるパラメーターがあります。

画像の比率を指定
--ar 16:9 (ワイドスクリーン)
--ar 1:1 (正方形)

細かいディテールを調整
--q 2 (高品質な画像に)

同じスタイルの画像を増やす
--v 5 (バージョン5のモデルを使用)

パラメーターを試しながら、好みの画像を作成しましょう。

Midjourneyの活用例|作れる画像のバリエーション

🎨 アート作品 → ファンタジーイラスト、キャラクターデザイン
🖼️ 写真風の画像 → リアルな風景、ポートレート
📱 SNS用アイコン → オリジナルのプロフィール画像
📝 ブログやWeb用素材 → 記事のアイキャッチ画像
📦 製品デザイン → パッケージや広告用ビジュアル

自分のアイデア次第で、無限の可能性が広がります。

まとめ|Midjourneyでアートを楽しもう!

🔹 Midjourneyは、テキストを入力するだけで簡単に画像が作れるAIツール
🔹 Discordを通じて利用し、プロンプト次第で自在にデザイン可能
🔹 スタイルや光の表現を工夫すると、理想の画像に近づける

最初は簡単なプロンプトから試しながら、少しずつ調整することで思い通りの作品が作れるようになります。

僕は英語が苦手なので、ChatGPTにプロンプトを作ってもらっています。

ぜひ、Midjourneyを活用して、あなただけのアートを生み出してみてください。

AIを使いこなしたい方には、プログラミング思考を鍛えることをオススメします▼

あわせて読みたい
生成AI時代に成功する人の共通点?プログラミングが鍛える問題解決力とは 「成功する人は問題解決力が高い」とよく言われますが、これはどうやって鍛えられるのでしょうか? 実は、プログラミングを学ぶことで、論理的思考力や問題解決力を効果...

コメント

コメントする

目次